部会員の他学会等での活動紹介です。
医療MSDs懇話会、ジョイントシンポジウムは活動記録に掲載されています。
■ 世話人会議・MSDs軽減のための記事・部会員活動などの良好実践のお知らせ
2024.9.18【記事】名古屋市立大学、堀寧先生らによるエックス線防護服の加重分散のための補助具開発が日刊工業新聞に掲載。
2024.9.13【記事】世話人の名古屋市立大学、堀寧先生らによるエックス線防護服の加重分散のための補助具開発が中日新聞に掲載。
2024.11.3 【研究会】日本消化器内視鏡学会 第2回 内視鏡関連MSDs予防のための人間工学的対策研究会が神戸市で開催。
副部会長の川平 洋先生が「消化器外科医のMSDsを予防する機器開発と展望」と題して講演。
2024.9.9 【教育】 日本人間工学会会員によるリレー教育コンテンツ、「医療と私の人間工学 100 Tips」にて志村 恵 先生のTip6. 体内の変化からストレスを評価する、が一般公開。脳波、心拍変動など生体計測を研究や機器開発に関して掲載。
2024.9.6 【カンファレンス】部会員の藤田 亜紀子先生、河野 恵美子先生が、2024年9月30日、「いのち輝く未来社会」を実現するジェンダード・イノベーション~女性医師活躍を支える医療機器の共創カンファレンス~にて講演。
2024.8.9 【教育】 日本人間工学会会員によるリレー形式の教育コンテンツ、「医療と私の人間工学 100 Tips」にてTip4. 対策指向で「疲労」の正体を考える、 Tip5. 人間工学的デザインとは、が一般公開。
2024.8.2 【Webコンテンツ】KISSEI Medical Naviの診療サポートページに「エルゴノミクスと働き方改革」が掲載。
2024.6.1 日本消化器内視鏡学会 第1回 内視鏡関連MSDs予防のための人間工学的対策研究会が開催され、世話人榎原 毅先生による特別講演。
2024.4.17【論文】日本人間工学会誌 2024 vol. 60, No.2に、榎原毅先生のリサーチイシュー 「特集:内視鏡医療労働における作業関連筋骨格系障害と人間工学」が掲載。
2024.4.17【論文】日本人間工学会誌 2024 vol. 60, No.2に、鈴木浩之先生の短報 「押す動作においてつま先が接触しない装置のリアハンドル高さ算出方法の考案」が掲載。
2024.2.26【論文】日本消化器内視鏡学会誌2024 Vol.66 No.2に「内視鏡と人間工学―内視鏡医における筋骨格系障害の実態と対策―」が掲載。
2024.2.21 第6回世話人会議を開催。
2024.1.25 【論文】医学図書出版の消化器クリニカルアップデート2023 Vol.5 No.2に「エルゴノミクスを学ぼうー人間工学と内視鏡」が掲載。
2024.2.8-2.9 【部会員活動】体験展示会アシストスーツ EXPO in NAGOYA 2024が開催。
2023.10.12 第5回世話人会議を開催。
2023.05.31 第4回世話人会議を開催。
2023.2.22 第3回世話人会議を開催。
2022.12.7 第2回世話人会議を開催。
2022.10.12 第1回世話人会議を開催。
2022.6.1 研究部会発足。